見沼たんぼ 東縁沿い 総持院 の ぼたん園
見沼たんぼの 代用水 東縁 側に建つ 総寺院 には ぼたん園があって、毎年
丹誠込めて育てられた ぼたんの花 が訪れる人たちに、美しい姿を見せてくれます。
>
東側からの総門
門から本堂をみる

「ぼたん園」今年は咲くのが早かったようです。もう終わりそうな花もありました。

「ぼくは こちらで 記念写真 撮りました!」

境内のしたで、土曜日、日曜日に開かれる「新鮮野菜直売所」です。
見沼の野菜 の 他にも 花や植物 手作りのものが 並べられています。
3月にはまだ小さかった 草餅 にした よもぎ も 大きくなっていました。

よもぎの別名 に「さしもぐさ」「させもぐさ」という名があります。また、
よもぎは、葉を干して お灸 に使うもぐさの材料に使われました。
そんなところから 和歌にも詠まれていて、さしも草とは蓬(よもぎ)のことです。
51 かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを
藤原実方朝臣 [『後拾遺集』恋一(六一二)]
歌意
このようにあなたを慕っていますとさえも打ち明けることができないのですから、
伊吹山のさしも草ではないけれども、それほど(私の思いが激しいものだ)とは
ご存じないことでしょうね。
丹誠込めて育てられた ぼたんの花 が訪れる人たちに、美しい姿を見せてくれます。
>



「ぼたん園」今年は咲くのが早かったようです。もう終わりそうな花もありました。

「ぼくは こちらで 記念写真 撮りました!」

境内のしたで、土曜日、日曜日に開かれる「新鮮野菜直売所」です。
見沼の野菜 の 他にも 花や植物 手作りのものが 並べられています。
3月にはまだ小さかった 草餅 にした よもぎ も 大きくなっていました。

よもぎの別名 に「さしもぐさ」「させもぐさ」という名があります。また、
よもぎは、葉を干して お灸 に使うもぐさの材料に使われました。
そんなところから 和歌にも詠まれていて、さしも草とは蓬(よもぎ)のことです。
51 かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを
藤原実方朝臣 [『後拾遺集』恋一(六一二)]
歌意
このようにあなたを慕っていますとさえも打ち明けることができないのですから、
伊吹山のさしも草ではないけれども、それほど(私の思いが激しいものだ)とは
ご存じないことでしょうね。