紫蘇の実 の 塩漬け
紫蘇の花が実(種)に変わって数日
茶色になる前に何とか収穫しなくちゃと
気になりながら、
なかなか手がつけられなかった紫蘇の実。


セパレート作業 (出来る時に少しづつ、作業を分けて行う) で、
やっと 自家製「紫蘇の実塩漬け」の出来上がりです。

アク抜きのため、塩水で1分ほど茹でたあと
水にさらして、しっかり水気を切った実を
実の20%の塩と混ぜただけ。
塩は、何年か前にザルツブルグで買い求めてきた

この塩を使いました。
こだわりの塩 と言いたいところだけれど、
ただ忘れられて戸棚の奥に残っていただけです。
ここで使われて、良かったね。
緑色 を楽しみたいので、醤油を使わず塩にしました。
少し塩抜きして使っていますが、
噛むと紫蘇の香りがして、プチプチ弾けるような感覚が
とても気に入っています。
紫蘇の株を抜き取った後には
「わけぎ」の小株を買って植えました。
薬味にちょこちょこ使うのに重宝するのでは、
と思って。 (^∇^)ノ
苗に向かって 「期待してるよ!」
と声掛けしておきました。
日曜日の月は、「十三夜の月」

きれいな月でした。
昨夜の月は何と呼べばいいのかな?

もっと華やかに昇りました。
晴れの日が続いて快い秋の日々、
今週半ばに見られる「満月」が楽しみです。