お正月の記録 <百人一首 4>
◎おめでたい が重なって 誕生日

息子と娘の家族 供に過ごして、 最高に楽しい誕生会になりました。

冬の風物詩 として眺めるばかりだった凧揚げ \(^o^)/
しばし、その風景の中に参加
爽快 

京都 で 過ごした お正月

常宿 も 正月仕様
各部屋にも
知恩院、円山公園から祇園女御塚、西行庵、芭蕉堂、長楽寺、八坂神社へ
神宮道を歩いて青蓮院から平安神宮。 南禅寺、東山一帯。東、西本願寺

夕刻、 車窓から見えた 富士山
「百人一首」 4番
田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ
<タゴノウラニ ウチイデテミレバ シロタエノ フジノタカネニ ユキワフリツツ>
山部赤人[『新古今集』冬(六七五)]
(田子の浦に出て見渡してみると、真っ白な富士の高い峰には、今も
雪が降り続いていることだよ。)
♪
旅人が詠った富士の山
田子の浦まで来てみると
目の前に ば~んと広がる富士の山
ど~んと立ってる富士の山
高嶺に雪は なおも降りつづいてる♪


息子と娘の家族 供に過ごして、 最高に楽しい誕生会になりました。

冬の風物詩 として眺めるばかりだった凧揚げ \(^o^)/
しばし、その風景の中に参加



京都 で 過ごした お正月

常宿 も 正月仕様

知恩院、円山公園から祇園女御塚、西行庵、芭蕉堂、長楽寺、八坂神社へ
神宮道を歩いて青蓮院から平安神宮。 南禅寺、東山一帯。東、西本願寺

夕刻、 車窓から見えた 富士山
「百人一首」 4番
田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ
<タゴノウラニ ウチイデテミレバ シロタエノ フジノタカネニ ユキワフリツツ>
山部赤人[『新古今集』冬(六七五)]
(田子の浦に出て見渡してみると、真っ白な富士の高い峰には、今も
雪が降り続いていることだよ。)
♪
旅人が詠った富士の山
田子の浦まで来てみると
目の前に ば~んと広がる富士の山
ど~んと立ってる富士の山
高嶺に雪は なおも降りつづいてる♪
